有楽町散歩

日比谷OKUROJI

中央線の西荻窪駅は総武線・東西線含む4路線で高架下は西友がまるごと入るくらい巨大です。
しかし、新橋から東京駅は山手線と京浜東北線の4路線を赤煉瓦高架が現役で支えており
更に東海道線、新幹線の合計8路線で赤煉瓦アーチと新幹線路線の両側に店鋪配置して、お客様導線は
東海道線のスペースを活用、約150年の日本のインフラ技術と商人魂の融合に魅了されます。
崩落対応のためブロックごとに鉄骨構造として趣の異なるショッピングモールが連なります。

有楽町産直横丁

藤原さん、宅建の打上げに行ったよね

赤煉瓦高架橋の歴史

大船から新橋経由で有楽町に通勤できたのも先人のおかげです。
ありがとうございます。

①新橋ー横浜間 1872年(明治5年)
②上野ー熊谷間 1883年(明治16年)
③新橋ー神戸間 1889年(明治22年)
新橋ー有楽町間 1910年(明治43年) 
⑤東京駅完成 1914年(大正3年)
⑥私の有楽町通勤期間 2009年ー2013年(平成25年)
日本初の鉄道が開業から日清・日露戦争を経て約30年間の先人の苦労によって
日本初の赤煉瓦高架橋が完成しまた

辰野金吾(1954ー1919) 1912年万世橋駅舎、1914年東京駅丸の内駅舎 
1896年日本銀行本店などの設計を手掛けました

歴史的に貴重な資料と解説の提供ありがとうございます。
測量の経緯からわかるのでとても参考になりました。
明治3(1870)年4月の横浜・野毛浦付近からの測量の開始とありました。
2年前の1868年は慶應4年です。江戸時代の括りです。
そのスピードに明治の情熱を感じます。もっと調べてみようと思います。

https://www.kajima.co.jp/gallery/kiseki/kiseki47/index-j.html
鹿島建設株式会社より

VAN

入社当時は ケント、ニューヨーカーJプレスVAN石津謙介氏)、ドレイパーズベンチなど
必ずメンズのトラッドコーナーがありました。
バブルの余韻もありセールでシーズン2着のスーツを購入してた時期もありました。
今思えばまったく理解できませんが。
7月25日に日比谷OKUROJIで偶然出会ったVAN、行ってみたかったうな富士
8月10日に日経新聞TheSTYLE掲載「アイビーボーイの系譜」
8月24日に記事投稿
良いタイミングでした。
穂積和夫氏の絵本アイビーボーイ図鑑に触れて改めて自分の好きを思い出しました。
ありがとうございます。

2025年8月10日 日経新聞「アイビーボーイ」の系譜より

炭焼うな富士

うな富士
名古屋流の腹開きと蒸す工程を省いた1000℃の地焼き。
鰻重やひつまぶし、肝焼き、食べたい。

煉瓦の壁面は銀座側です、この上を山手線と京浜東北線が、手前の白い天井に東海道本線が走ります。
右方面は有楽町で右側が新幹線です。有楽町駅は山手線が止まるのに本来は東海道線だそうで、一時的に京浜電車の始発駅になった経緯があるそうです。
アーチ型の煉瓦の細部を初めて見ました。今度は万世橋の煉瓦を撮影してみたいです。


さまぁ〜ずチャンネルの1周年記念 大竹さんインタビュー
普通の言葉で笑いの芯をついてくる凡人を纏った天才だと思います。
あと環境適応能力半端なし。

クリーム有田さん、奥深いです、この話無料で聞いていいのかな。
凄いお笑いの角度と深さ。天才ですね。

新橋駅周辺

ニュー新橋ビル むさしや

人気NO1のオムライスが税込1300円
昔は900円ぐらいで食べてたような気がする
ナポリタン 税込1000円
太麺で酸味が効いている、粉チーズがまろやかな甘味を与えている
さすが明治創業、洋食レストランでも喫茶店ないお味です
10年前と同じスタッフでした
味噌汁が可愛すぎる!

粘り気のある太麺とカリカリベーコンにハマります

つり具上州屋

茅ヶ崎で釣りを始めて良く通ったな
釣りは上手くならなかったけれど釣りを趣味にしてる人は良い人だと思うようになりました
はまちゃんとすーさんみたいに

茅ヶ崎海岸にて河豚が引っかかる

新橋こいち祭

パナソニック

松下幸之助氏の経営哲学。
愛嬌があることは最も難しいことだと思います。

刹那のギフテッド教育 2025年7月29日 日経新聞より
パナソニックHD元役員 のお名前がありました。 金沢高等師範学校のお話でした。
多様性の現代でギフテッド教育は重要ですが格差拡大することなく社会的課題の解決に向いて欲しいです。

Yohana松岡陽子氏)
テニスプレイヤーとして渡米してマッカーサー賞を受賞。
著書『選択できる未来をつくる』(東洋経済新報社) 
GoogleXを立ち上げ、QuanttusのCEO、Appleの副社長、Google NestのCTO、Googleの副社長などシリコンバレーにおける要職を歴任。
2019年10月、パナソニック株式会社(現パナソニック ホールディングス株式会社)へ入社。
2020年にYohanaを設立。
こんな経歴の日本人がいるなんて信じられないです。
想像できないくらい凄い会社だと思います。
カンザス州とネバダ州の広大な電池工場は頑張って欲しいです。
ただ、スモールビジネス視点も大切だと思います。

出島戦略は必要なんですね、昭和を捨てるのは難しいことです。

烏山百薬

株式会社ミナデインの大久保伸隆氏
たしか学生時代はボクシングをされていたと聞きました。
アスリートがアントレプレナーになる動機はなんだろう。
共通項がありそうで興味深いです。
秋元康さんのくだりは勉強になります。

ホリエモンチャンネルより

烏森神社

有楽町

あるね、交通会館
一度、回転レストランで昼飯食いたいな

やってるね、街頭インタビュー!

ないね!果物屋が!
懐かしいな、パイナップルバー。

あるね!命を削ったカウンターが!

マロニエゲートに塩梅あんばいという居酒屋があって
「当社の社員が金を気にせずにたくさん飲めるように」と
当時の取締役店長が一升瓶の日本酒か焼酎の気遣いがありました
彼に私は会社員としての命を断たれましたが、昭和臭いそして、一流の気遣いを感じ取りました

タイトルとURLをコピーしました